本サイトは2023年秋頃に「こどもっとKOBE」に生まれ変わります。

認定こども園への入園

[概要]

小学校就学前の子どもの教育・保育を一体的に行う施設です。3歳から5歳は保護者の働いている、いないにかかわらず、利用することが可能です。認定こども園には以下の類型があります。

<幼保連携型>
学校および児童福祉施設として、一体的な運営を行うことにより、認定こども園としての機能を果たすタイプ

<幼稚園型>
認可幼稚園が、保育を必要とする子どものための保育時間を確保するなど、保育所的な機能を備えて認定こども園としての機能を果たすタイプ

[対象者]

<1号認定>
満3歳から小学校就学前のお子さんで、利用できる時間帯は「朝から昼すぎ」です。(利用時間の前後や長期休業中に預かり保育を行っている園もあります。)
<2号認定>
満3歳から小学校就学前のお子さんで、利用できる時間帯は「朝から夕」です。(基本的に利用時間の前後に延長保育を行っています)
<3号認定>
0歳以上満3歳未満のお子さんで、利用できる時間帯は「朝から夕」です。(基本的に、利用時間の前後に延長保育を行っています。)

教育・保育給付認定についてはこちら

[申し込みできる人]

対象となるお子さんの保護者の方

<2・3号認定>の場合、保護者のいずれもが「保育を必要とする事由」により、家庭においてお子さまの保育が困難な場合に、2号・3号認定を受けて、利用を申込できます。
※「保育を必要とする事由」については下記ページ内の「保育利用のご案内(PDF)」にて詳細をご確認ください。

申請・利用申込み方法ー認定申請と利用申込の概要ー(神戸市サイト)

[利用料(費用)]

クラス年齢3歳から5歳児は所得に関わらず、クラス年齢0歳から2歳児については市民税非課税世帯の保育料は無償です。クラス年齢0歳から2歳児の課税世帯については、市町村が保護者の所得に応じて定める「保育料」を毎月納入することになります。
利用者負担額等(保育料、副食費の免除可否)の階層は、子どもと同一世帯に属して生計を一にしている父母および父母以外の扶養義務者(家計の主宰者)のすべての方の市町村民税額の合算等で決まります。
4月分から8月分は前年度、9月分から翌年3月分は当該年度の市町村民税額により決定します。前年度と当該年度の市町村民税額が異なる場合は、9月分から階層区分が変更となり利用者負担額等が変更になる場合があります。

例)
・令和5年4月から8月の利用者負担額等
令和4年度市町民税額(令和3年分の所得が反映)に基づき算定

・令和5年9月から令和6年3月の利用者負担額等
令和5年度市町村民税額(令和4年分の所得が反映)に基づき算定

[申し込み期限]

4月入園(2号・3号認定の場合は1月~3月も含む)
・2号・3号認定の方:入園を希望する前年10月から11月頃受付
・1号認定の方:入園を希望する前年10月頃受付

年度途中の入園
・2号・3号認定の方:入園希望月の前々月末日までに申込
・1号認定の方:各園へお問い合わせ

※申込みは、
・2号・3号認定の方:第1希望の施設がある区役所・支所へ
・1号認定の方は:直接園へ

[手続きなど詳しくは]

「認定こども園(神戸市サイト)」をご覧ください。

認定こども園(神戸市サイト)

広告

dev3